生春巻 02/23/2011
ハッピーバレンタイン 02/12/2011
世相の流れに反して?
私的にはわりとイベント性の低い
バレンタインの季節が今年もやってまいりました
といいつつ、早々チョコの準備
そんなに時間がかからない、
ショコラタルトをつくってみました
チョコレートガナッシュには、
ジバララクテとカライブを2対1の割合で。
甘くてミルキーなジバラの風味に、
すっきり感が少し加わったような気がします。
一人前用小さいサイズ

ホールサイズ

タルト生地が少し余ったので、型抜き。
コーヒーカップなどに
ひっかけられる、
クッキーみたいなものを
焼いてみましたが、
どうでしょうかね?
クローバーとハートのかたち

ばぁばが旦那氏にくれた、きもかわウサギチョコ。
スマイル♪

食べるのがもったいないなー!←え?食べるつもり?
ちょっと気が早いけど、
ハッピーバレンタイン
私的にはわりとイベント性の低い
バレンタインの季節が今年もやってまいりました

といいつつ、早々チョコの準備

そんなに時間がかからない、
ショコラタルトをつくってみました

チョコレートガナッシュには、
ジバララクテとカライブを2対1の割合で。
甘くてミルキーなジバラの風味に、
すっきり感が少し加わったような気がします。
一人前用小さいサイズ

ホールサイズ

タルト生地が少し余ったので、型抜き。
コーヒーカップなどに
ひっかけられる、
クッキーみたいなものを
焼いてみましたが、
どうでしょうかね?
クローバーとハートのかたち

ばぁばが旦那氏にくれた、きもかわウサギチョコ。
スマイル♪

食べるのがもったいないなー!←え?食べるつもり?
ちょっと気が早いけど、
ハッピーバレンタイン


りんご、消費 01/05/2011
きょうは、母が好きなアップルパイを焼きました
大量のりんごたちが、そろそろ悪くなってきちゃってるので・・
こりゃやばいなと。
「どうせアメリカ料理だから、適当にやればできるでしょ~ふふふん」
と無駄に余裕をかましつつ。
鍋に、テキトーに切ったりんごを5個くらいとレーズンを入れて、
レモン汁、バター、砂糖(赤砂糖とグラニュー糖)、シナモン、ナツメグ、バニラエッセンス、ラムを
テキトーに入れて火にかけ、よーく煮詰めてフィリングのできあがり。
織り込み生地はつくる時間がないので、
冷凍パイシートを活用
型に敷いて、フィリングを詰めて、焼成。
パイシートって使い慣れなくてちょっとドキドキ

オーブンの焼きムラが気になるぅ。。
うちのオーブン、結構場所によって焼き具合が変わります。
まだ使いこなせてないです
パイのサクサク具合は、いいかんじでした
でも、リンゴが甘かったので、砂糖はもっと少なくてよかった
アメリカ料理だからといって、ちと砂糖入れすぎちゃったかな

大量のりんごたちが、そろそろ悪くなってきちゃってるので・・
こりゃやばいなと。
「どうせアメリカ料理だから、適当にやればできるでしょ~ふふふん」
と無駄に余裕をかましつつ。
鍋に、テキトーに切ったりんごを5個くらいとレーズンを入れて、
レモン汁、バター、砂糖(赤砂糖とグラニュー糖)、シナモン、ナツメグ、バニラエッセンス、ラムを
テキトーに入れて火にかけ、よーく煮詰めてフィリングのできあがり。
織り込み生地はつくる時間がないので、
冷凍パイシートを活用

型に敷いて、フィリングを詰めて、焼成。

オーブンの焼きムラが気になるぅ。。
うちのオーブン、結構場所によって焼き具合が変わります。
まだ使いこなせてないです

パイのサクサク具合は、いいかんじでした

でも、リンゴが甘かったので、砂糖はもっと少なくてよかった

アメリカ料理だからといって、ちと砂糖入れすぎちゃったかな

ホーリーナイッ♪ 12/25/2010
明日、プチクリスマス会を計画してるので、
シュトーレンを焼きました
会といっても、単にお昼ごはんをクリスマスっぽい雰囲気にしてみるだけ。
場所は自宅、いつものメンツ(家族)
娘ちゃんのはじめてのクリスマスなのですが、
ツリーは危ないと思い飾らなかったので、
とりあえず食卓だけは季節感をだそうと。
それにしても、
すごい疲労感が残った、シュトーレンづくり
オーブンレンジの発酵機能をつかったら
パンがびちょびちょ!!水浸しに!!
・・というハプニング、、
しかもシュトーレンて実はあまり食べたことがなく、
形成とか、よくわからなかった
味はパネトーネの硬いバージョン?と思い込んでるんだけど
どうなんでしょ、、、
シナモンとかのスパイスの香(シュトーレンスパイスというのを使用しました)が
特徴だから、パンデピスに近いのかな??
そもそもこれって、パンなの?お菓子なの?惣菜なの?
はぁぁぁ~~
完成まで、すんごい時間がかかりました
さすがパンだね・・
40分×2回発酵(中種もつくったので)、10分ベンチタイム、40分焼成。
娘ちゃんが寝てから21時に開始、気づいたら1時半・・
4時間30分もかかった
ネムい、ネムすぎる
バターと砂糖をこれでもかと使い、
食していいものか躊躇するけれど(笑)
おいしくできてたらいいな

シュトーレンを焼きました

会といっても、単にお昼ごはんをクリスマスっぽい雰囲気にしてみるだけ。
場所は自宅、いつものメンツ(家族)

娘ちゃんのはじめてのクリスマスなのですが、
ツリーは危ないと思い飾らなかったので、
とりあえず食卓だけは季節感をだそうと。
それにしても、
すごい疲労感が残った、シュトーレンづくり

オーブンレンジの発酵機能をつかったら
パンがびちょびちょ!!水浸しに!!
・・というハプニング、、
しかもシュトーレンて実はあまり食べたことがなく、
形成とか、よくわからなかった

味はパネトーネの硬いバージョン?と思い込んでるんだけど
どうなんでしょ、、、
シナモンとかのスパイスの香(シュトーレンスパイスというのを使用しました)が
特徴だから、パンデピスに近いのかな??
そもそもこれって、パンなの?お菓子なの?惣菜なの?
はぁぁぁ~~
完成まで、すんごい時間がかかりました

さすがパンだね・・
40分×2回発酵(中種もつくったので)、10分ベンチタイム、40分焼成。
娘ちゃんが寝てから21時に開始、気づいたら1時半・・
4時間30分もかかった

ネムい、ネムすぎる
バターと砂糖をこれでもかと使い、
食していいものか躊躇するけれど(笑)
おいしくできてたらいいな


リベンジ中。。 12/22/2010
昨日にひきつづき、きょうもマカロン。
パッションフルーツのリベンジ。
(だってガナッシュつくっちゃってもったいないんだもん)
うまくいったら、
明日お友達に会うので、
もって行こうかな?と思っていたんだけど・・・
うーん、また失敗するな。こりゃ。
ただいま乾燥中=生地を絞った後、約1時間ほど表面を乾かしてから焼成

搾り出した跡(ツノ)が残ってしまった
マカロネージュ=メレンゲの表面を適度に潰し艶をだす作業
が足りなかったからだと思われます。。
あと、今回はイタリアンメレンゲ=砂糖を118℃にあたためてからつくるメレンゲ
でつくったんですが、
昨日の失敗が頭にあって
(混ぜるな、混ぜすぎるな、自分!!)と唱えすぎて、
シロップが冷めるまえに、
粉類に加えてしまったことも失敗の一因かな。。
予想される焼きあがりはたぶん、、
ツノがあって微妙なことに加え、
艶がなくなったり、
膨らみすぎて表面が割れてしまったりすることが
予想されます
あ~~~
テンションさがるぅぅぅ~~~
パッションフルーツのリベンジ。
(だってガナッシュつくっちゃってもったいないんだもん)
うまくいったら、
明日お友達に会うので、
もって行こうかな?と思っていたんだけど・・・
うーん、また失敗するな。こりゃ。

搾り出した跡(ツノ)が残ってしまった

マカロネージュ=メレンゲの表面を適度に潰し艶をだす作業
が足りなかったからだと思われます。。
あと、今回はイタリアンメレンゲ=砂糖を118℃にあたためてからつくるメレンゲ
でつくったんですが、
昨日の失敗が頭にあって
(混ぜるな、混ぜすぎるな、自分!!)と唱えすぎて、
シロップが冷めるまえに、
粉類に加えてしまったことも失敗の一因かな。。
予想される焼きあがりはたぶん、、
ツノがあって微妙なことに加え、
艶がなくなったり、
膨らみすぎて表面が割れてしまったりすることが
予想されます

あ~~~
テンションさがるぅぅぅ~~~